節分

早いもので1月が終わり、外も暗くなる時間が伸びてきて
少しずつではありますが春に近づいてきていることを感じるようになりました。

さて明日は節分の日ですが、皆様節分の日に豆まきをするご予定はございますか。

節分とは文字通りに、節=季節の分かれ目のことを指しています。

昔は今のように立春だけではなく、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていたそうです。

現在では、立春である2月4日の前日を節分の日と一般的に呼ばれています。ちなみに節分に行う「豆まき」の由来は、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害などを鬼に見立て、鬼に豆をぶつける鬼退治をすることで、それらの負の要素を人間界から追い払う儀式のことを指しているそうです。

昔から節分には厄を払い、幸せを願う風習が全国各地で行われ、現在までも大切にされている行事のひとつですね。ちなみに、火で炒った大豆を枡に入れ、神棚にお供えしたものを「福豆」と呼びます。

昔から穀物には霊力が宿ると考えられ、福豆は邪気を払うと考えられています。

今年は始まってすぐに石川県の能登半島で大きな地震が発生し、全国的にも良いスタートではなかったので今年は特に邪気を払って幸せを願って豆まきを行うのも良いかもしれません。