そろそろインボイス

いよいよ10月から消費税のインボイス制度が始まります。まだまだ反対の人もたくさんいらっしゃいますが、かといって「中止になるかも」と楽観しているわけにはいかず、税理士事務所としては制度が始まった時に関与先様が出来るだけ混乱なさらないように準備をすすめています。もともと消費税課税事業者である納税者様は特に迷うこともなく登録を済ませていらっしゃると思います。問題はもともと免税事業者だったり、しょっちゅう課税と免税が入れ替わったりする納税者様が、どうなさるかということです。インボイス登録は最初からでなくても構いませんが登録時期や事業規模によって、いろいろなメリットやデメリットが発生しますので早めに慎重に決定することをお勧めします。インボイス番号は登録すれば必ず課税事業者になります。また
前々年(基準期間)の課税売上高が1千万円超なら今期はインボイスを登録していなくても課税事業者です。

登録をしたら次にやるべきことはインボイス発行準備です。ほとんどの場合、請求書や領収証、レシートに必要事項を記載してあればインボイスとしても有効です。もともと金額や発行者、摘要などの記載はあるはずですので後はインボイス番号、消費税額、消費税率を加筆すれば準備万端です。

次にやるべきことは原価や経費の請求書や領収証の発行者が登録事業者かどうかの確認と発行された帳票がインボイスとして有効かどうかです。従業員様が現場で立て替えた経費の精算をなさるような事業所様は、そろそろ従業員様に受け取る領収証・レシートに注目していただき、インボイスとして有効かどうかの判断に慣れていただくことをお勧めします。基準期間の課税売上高が5千万円以下なら事前に届出することにより簡易課税方式を選択でき、これだと消費税の納付は今期の課税売上高だけが 計算根拠になるので領収証やレシートは今まで通りです。

会計ソフトは、そろそろ対応が出揃った頃と思います。入力方法は10月に入ってからの対応でも構わないと思いますが油断していると来年1月からの電子帳簿保存法の準備も始まりますので気を付けましょう。

地球沸騰化

毎日毎日毎日、暑い日が続いております。
毎年、夏は暑いですが、今年の夏は災害級レベルで暑いですね。
地球温暖化を超え、地球沸騰化だとか。。

熱中症の緊急搬送のおよそ半分49.5%が家の中・屋内での公衆の場だそうです。
屋外はもちろん、屋内での熱中症対策も重要ですね。

エアコンなどを活用する。
こまめに水分をとる。
お茶やアルコールには利尿作用があり、水分補給には適さないそうです。
十分な睡眠をとる。
睡眠不足も熱中症のリスクになりますので日頃から寝不足にならないよう、
気を付けたいものです。

十分な栄養・規則正しい生活が大事ということのようです。
皆様、どうぞお身体お大事に。

ちょっと怖い「水の話」になりますが‥

小金井市に隣接する私の住む町では今、「永遠の化学物質」とされる有機フッ素化合物(PFAS)に汚染された水道水を、長く知らずに飲み続けてきた住民が多くいること、またその濃度も高く、発がん性や脂質異常などをもたらすなどの指摘で、住民の健康への懸念、心配が広がっています。事実、今は市内の2本の地下水井戸からのくみ上げを止めています。

東京都環境局ではこの6月に、2022年度の地下水調査の公表をしていますが、世田谷区と武蔵村山市で新たに国の暫定目標値(1リットル当たり50ナノグラム)を超えたほか、今回の調査にアメリカの環境保護庁(EPA)が示した規制値案を当てはめると、島しょを除く都内53自治体のうち38自治体が、少なくとも基準を超えています。

報道では、高濃度の自治体は、米軍横田基地の東側に集中しており、「立ち入り調査を」の声が高まる中で、防衛省は、横田基地が2010年から12年に、3件のPFASを含んだ泡消火剤の漏出を起こしていたと公式調査結果を公表しました。

PFASのヒトへの毒性などは、ネットでも多く伝えられてきております。ちょっと怖い話として終わらせることなく、次の世代のためにも、少しでも早期の効果的な対応がされるようにと願わずにおれません。熱暑のおり、水の欠かせない今、皆様の町の「水事情」はいかがでしょうか?  日射病などお気を付けいただきながら、お体十分にご自愛下さいますよう。

友人の結婚式

先日友人の結婚式に参列しました。
友人とは学生時代、一緒にアメリカへ語学研修に行った仲で、
結婚すると聞いた時自分のことのように喜んだことを覚えてます。

そして結婚式では、特に両親へ素直な言葉で伝えるスピーチや、         笑いと涙が交じり合った友人代表スピーチなど、                家族との絆や感謝の気持ちが素晴らしい結婚式の雰囲気を作り上げてました。

このような友人の結婚式を参列し、自分と照らし合わせると、家族や友人、    たくさんの人に支えられてるんだなぁという実感と感謝の気持ちの念を抱いた貴重な経験を させてもらいました。

熱中症対策

昼夜問わず暑い日々が続いていますね。

熱中症も怖い毎日なので、最近は水分補給を心がけています。

しかし、ただ飲めば良いってものでもないそうです。

熱中症対策としてこまめな水分補給が必要になりますがその時に気をつけたい「ペットボトル症候群」という症状があります。

正式名称はソフトドリンクケトアシドーシスというらしいですが、簡単にいうと急性の糖尿病です。

糖分の多いスポーツドリンクやこの時期に食べたくなるアイスクリームを短期間に大量に摂取することが原因で発症します。

症状としては著しい喉の渇きや倦怠感から始まり、悪化すると意識が朦朧とし、昏睡状態に陥ることもあるようです。

対策としては、水や麦茶などを選ぶこと。スポーツドリンクの中でも糖分の少ないものや無糖のものを選ぶことなどが挙げられます。

何でもそうですが対策、対策とやりすぎては逆効果です。皆さんも気をつけてこの暑い夏を乗り越えましょう。