朝晩すっかり涼しくなったと思ったら、
ふいに夏日を挟むような不安定な気候が続いておりますが、
体調お変わりないでしょうか。

10月に入るころから、事務所で窓を開けていると、
ご近所で運動会の練習に励む様子が漏れ聞こえてくる日がありました。
おそらく保育園のもので、太鼓と笛の音と、小さな子の掛け声が大変かわいらしかったです。

いつの間にか聞こえてこなくなりましたが、
無事に開催されたのかなぁと、勝手にほっこりしております。

お仕事の方では、そろそろ年末調整の準備がはじまっております。
冬に向けて忙しくなってきますが、体調に気を付けて取り組んでまいりましょう。

インボイス制度導入後1年

季節の変化は速いもので、先週まで猛暑と感じていたものの、今週は寒さを感じています。
体調崩しやすい時期かと存じますので、ご自愛ください。

さて、「はやい」と言えば、インボイス制度が始まって1年が経ちました。
経理担当の皆様、インボイス対応の経常処理お疲れ様です。

導入当初はどこにインボイス番号があるのか請求書を凝視してしまうことも多かったのではないでしょうか。
かく云う私も当初はなかなか慣れず苦労した記憶があります。

処理に慣れてきた頃かと存じますので、再確認の意味を込めて消費税における
請求書・領収書確認時のポイントをおさらいしましょう。

まず、その取引が課税取引/不課税取引/非課税取引なのか確認してみましょう。
課税取引ならば、税率が10%なのか軽減8%なのか(または旧8%)
最後に、適格請求書なのか区分記載請求書なのかをチェックしましょう。

細かい消費税における不明点・不安点は担当者にご相談ください。

税務署からの納付書

会計事務所では、月初から中旬にかけて
決算の打合せを行っております。
打合せが終わると納付書を作成する作業に入るのですが
数か月前ころから、税務署から納付書が届かなくなりました。

調べてみるとe-Taxで申告している場合には
送付されないとのことでした。
(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/oshirase.htm

ダイレクト納付やキャッシュレス納付を推奨してとのことでした。
弊所の顧問先様でもダイレクト納付の利用が進み、
現在、半分ほどはダイレクト納付の手続きをされているように思います。

e-Taxを普及させようという観点から
令和7年1月から申告書等の控えへの収受日付印の捺印を廃止するとの
案内も出ておりましたので
e-Taxをお使いでない方は今後の対応を考える時期かと思います。
弊所でも一部、紙で申告しておりましたので検討中です。。

令和6年分の年末調整

先週までの暑さがやわらぎ急に秋めいて参りました。
慌てて長袖をひっぱりだした方も多いのでしょうか。
私もその一人です。

今週、令和6年分の年末調整の書類一式が国税庁のHPに掲載されました。

今年の目玉は何といっても定額減税の箇所でしょうか。
詳しくは国税庁のHPに「令和6年分 年末調整のしかた」
のページがございますのでご確認下さい。

【国税庁:令和6年分 年末調整のしかた】
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2024/01.htm#a02

こちらのページの下の方に「給与所得者(従業員)の方用情報」
という箇所もございます。
多くの方はこちらの情報の方が分かりやすいかと思いますので
良ければご参考になさってください。

こちらをみて、ふるさと納税を行ったのにワンストップ納税の
手続きを忘れていたのを思い出しました。
手続きを年内に行わないと、確定申告をして控除を受ける必要が
出てきますので、私のようにうっかりしていた方はお早めに
ワンストップ納税の手続きを!!

『51-51』

日本では9/20の今朝、ドジャースの大谷翔平投手が
メジャー史上初の『50-50』を達成した。

歴史的快挙に感動してたが時間なので
テレビを離れて通勤中になんと引き続きホームランを打ち
『51-51』まで達成してしまったという。

6打数6安打  恐るべし大谷翔平!

リアルタイムでTVで拝むことはできなかったけれども
この歴史的な快挙はとても感慨深いものだ。

今回の快挙を達成したマリーンズの球場は昨年WBCでの決勝で
大谷がトラウトを空振り三振に仕留め
日本を世界一に導いたその球場

朝から興奮が止まらない

残りの試合でどこまで記録を伸ばせるか
目が離せない